大工のこだわりがいっぱいすぎて、何度かに分けてご紹介している庫裏工事。
今回は「杉板の天井編」です٩( ''ω'' )و
【過去記事】
・寺院庫裏の建方(作業場加工風景あり)
・杉板の天井と竹の腰壁
・寺院庫裏完成!(竹ピックアップ編)
▲これはカベができる前に撮影した天井の写真です。
個性的な天井ばかりで楽しいですね(*^▽^*)
上の写真の下半分の天井と、向かって右上の天井は、過去記事【杉板の天井と竹の腰壁】でも紹介した杉板を使っています。
同じ杉板でも、赤身と白身のバランスで全然印象が変わりますね(*'▽')
▲大量に仕入れたこの杉板。
一枚一枚、手作業でカンナがけをして表面を整えます。
きれいな艶がでました(*‘ω‘ *)
以前ご紹介した記事では、八帖二間続きのお部屋の天井になりましたが、今回は縁側と廊下の天井です。
最初の写真の下半分の天井が縁側▼
こちらは赤身が多め。
きれいな縞々模様ができています(^^)
ちなみに、縁側のこの梁▼
【寺院庫裏の建方(作業場加工風景あり)】でもご紹介している梁です♪
▼この梁の余りで方立もつくりました(*^▽^*)
次は廊下の天井のご紹介です▼
最初の写真の、向かって右上の天井ですね(^o^)/
こちらは白身が多めです。
縁側と同じ材料とは思えないくらい印象が違います!
赤身と白身でつくる木の表情がおもしろい(*^^*)
そして、この廊下の天井にはもう一工夫あるのです♪
それが、この角の納まり(*^▽^*)
通常、こういった角は、どこかで縦張り・横張りを切り替えたり、一段下げたカベを造ったりして納めますが、今回は開放的、かつ、オシャレにするために材を斜めに刻んで繋がりをもたせています。
流動的な木目がかっこいい!
そして、残るはこの天井・・・
・・・なのですが、これはまた次回のご紹介です(*^▽^*)
お楽しみに♪