こんにちは(*^^*)
今回は和室改修工事のご紹介です。
まずは古い畳を撤去

板をはがして下地があらわになりましたが、、、


束が浮いていますΣ(・ω・ノ)ノ!
このあたりは地盤が緩く、元々地盛に使っていた土もサラサラのものだったため、長い年月、道路を走る車の振動などを受けて、地面と一緒に束石が下がってしまっている状態です。
そのため床はプカプカとトランポリン状態だったそう。
今回は、地盛をし直し、しっかりと転圧をかけて固めています。

下地も組みなおし、束石もすべて置き直しました。

ただやはり元々の地盤が緩いので、束は後々に調整できるように鋼製束へ変更しています。
そして、真ん中の根太のない空間には・・・
掘りごたつを設置します٩( ^ω^ )و


掘りごたつは作業場で大工が製作し、このまま現場へ

ピッタリですね(*^^*)


畳の下には調湿シートを敷き込み、床下からの湿気を抑えます。

そして新しい畳 °˖✧◜✧˖°
写真からイ草のいい匂いが香ってきそう(*^▽^*)

畳には生産地と生産者がわかるこんな紙がついていました。
くまもんがかわいいです♡

机もきれいに納まり、改修工事完成です(*^▽^*)