こんにちは(^^)
こないだ年が明けたと思ったら、もう2月ですね!
今回は、「大屋根の改修工事」をご紹介したいと思います。
正面からの<Before>はこちら ↓↓↓
そして<After>↓↓↓

屋根だけでなく、木製雨戸や手すり等も補修しています。
もともと良い雰囲気の古民家でしたが、古びた印象だった<Before>に比べて、<After>はとても味わいのある外観になりました(*^▽^*)
施工前の大屋根の正面をアップしてみると、瓦や破風板が劣化し、ツタもはっていますね。

ここからツタを撤去して、瓦を取替。
↓↓↓ 棟瓦はきれいにして再利用です(^^)
それでは、破風が写る正面にポイントを置いて、工事の流れをざっと見ていきましょう ↓↓↓
今回の工事は、既存のものをなるべく使いたいというお客様からのご要望もあり、補修したり磨いたりして、利用できるところは残しています(*^^*)
破風も、傷んでる部分だけを補修して、既存のものをそのまま残しました。

実はここにも隠れた小技が!
塗装を剥がした後の、元々の木肌に合うように工夫しています(^^)
木製雨戸や手すりも既存のものを補修。
大工がひっそりと手間をかけ、こっそりと小技を詰め込んだ改修工事のご紹介(*^^*)
お付き合いいただきありがとうございました♪