こんにちは(*^^*)
今回の記事は『オーダーメイドデスク』のご紹介です。
改修工事の一環で、ワークスペースにピッタリと納まる造り付けの机を設置。
材料の加工から塗装まですべて大工の手作りです(*^▽^*)
これはまだ素地の状態の天板です。
このままでも木の風合いが素敵なのですが、今回は塗料を塗って、木目の凸凹をフラットにしていきます。
まずは、サンディングシーラーという下地塗料を塗り、細かい凸凹を埋めていきます。
サンディングシーラーが乾いたら、今度は表面にやすりがけ。
せっかく塗ったのに?と思われるかもしれませんが、この作業で仕上面が整い、ツルツルになります。
仕上のウレタン塗料を塗り艶が出た天板を、さらにコンパウンドを使って磨きます。
仕上がった天板は、写真でも分かるくらいツルツルつやつやです(´艸`*)
机の脚になる部分にも同じ塗装処理を施したので、こっちもツルツルつやつや♪
材料の準備ができたら現場へ。
組立は現場で行います٩( ''ω'' )و
脚を設置し、
天板を乗せて、机がひとつ組みあがりました。
完成形はL字型なので、もう一つ机を組立て、その上に本棚を造ります。
そして完成したワークスペースがこちら(^O^)/
壁も天井もフルに使った、世界でたったひとつのオーダーメイドデスクの完成です♪
ちなみに、赤枠のところに換気扇がついているのがわかりますか?
実はこれ、床で座って作業をされるときに、ちょうど顔の高さと同じくらいの位置についています。換気にこだわった、お施主様オリジナルのアイディアです(*^-^*)
こちらの内容は動画にもまとめていますので、動画もご覧頂けたらうれしいです(^^)